2.18 PPTQinシングルスター
2018年2月26日 スタンダード大会結果書き忘れ奴~!
シングルスターのPPTQ結果書きます。土曜のやつ書いて満足してしまったw
ちなみにスタンダードで私は山賊仕様のグリクシス持っていきました。
R1:青緑マーフォーク ○×○
R2:白黒トークン ××
R3:エスパーコン ××
R4:スゥルタイコン ○×○
R5:青黒コン ××
2-3
前日と違ってあまりにもひどい。引きもプレイも投げ槍感溢れるダメさでした。
GPではスタン担当なのに俺は果たしてやっていけるのか。
シングルスターのPPTQ結果書きます。土曜のやつ書いて満足してしまったw
ちなみにスタンダードで私は山賊仕様のグリクシス持っていきました。
R1:青緑マーフォーク ○×○
R2:白黒トークン ××
R3:エスパーコン ××
R4:スゥルタイコン ○×○
R5:青黒コン ××
2-3
前日と違ってあまりにもひどい。引きもプレイも投げ槍感溢れるダメさでした。
GPではスタン担当なのに俺は果たしてやっていけるのか。
泉シーガルPPTQとアメドリPPTQ
2018年2月8日 スタンダード今回はタイムアップにならずに参加できました。
新環境初のスタンということで、両日とも個人的に好みなグリクシスエネを持っていきました。
土曜日:シーガル
R1 ナヤ恐竜ランプ ×○×
R2 グリクシスミッドレンジ ○×○
R3 グリクシスミッドレンジ ××
R4 グリクシスミッドレンジ ○×○
R5 ブン投げグルール ×○×
2-3乙
全体的にグリクシス多かったですね。特に遅めシフトの人が多くて、殴りによってるタイプのこちらは非常に辛かった。
日曜日:アメドリ
R1 バントオーラ ○×○
R2 黒白副陽 ××
R3 黒緑蛇 ○○
R4 赤白(たぶん太陽鳥) ○○
R5 ID
6位抜け
S1 赤単 ×○○
S2 グリクシスミッドレンジ ××
二没。ここでしまいじゃ!
前日と打って変って多彩なデッキと戦えました。
しかし準決勝の時点ではグリクシスミラーと赤単ミラーだったので、やっぱこの環境はその2デッキのツートップなのかな?
自分のデッキもばっちり固まってるわけじゃないので、週末まで養生しときたいです。
ということで今週末は日曜は新潟のPPTQ行ってきます。せっかくの3連休なのにPPTQが日曜に密集してて困る。
新環境初のスタンということで、両日とも個人的に好みなグリクシスエネを持っていきました。
土曜日:シーガル
R1 ナヤ恐竜ランプ ×○×
R2 グリクシスミッドレンジ ○×○
R3 グリクシスミッドレンジ ××
R4 グリクシスミッドレンジ ○×○
R5 ブン投げグルール ×○×
2-3乙
全体的にグリクシス多かったですね。特に遅めシフトの人が多くて、殴りによってるタイプのこちらは非常に辛かった。
日曜日:アメドリ
R1 バントオーラ ○×○
R2 黒白副陽 ××
R3 黒緑蛇 ○○
R4 赤白(たぶん太陽鳥) ○○
R5 ID
6位抜け
S1 赤単 ×○○
S2 グリクシスミッドレンジ ××
二没。ここでしまいじゃ!
前日と打って変って多彩なデッキと戦えました。
しかし準決勝の時点ではグリクシスミラーと赤単ミラーだったので、やっぱこの環境はその2デッキのツートップなのかな?
自分のデッキもばっちり固まってるわけじゃないので、週末まで養生しときたいです。
ということで今週末は日曜は新潟のPPTQ行ってきます。せっかくの3連休なのにPPTQが日曜に密集してて困る。
さて越してきてからですが2回ほどPPTQに参加してまして。
仙台PPTQと宇都宮PPTQに行ってきました。
仙台はまあ地元だし近いし、って感じですが宇都宮はトチ狂ったとしか思えないですねハイ。
栃木にも数年前に住んでたので、
置賜からなら遠征ワンチャン!(謎思考)→やっぱり遠かったよ・・・
片道4時間の日帰り単独行は寂しいし疲れる。しかし宇都宮勢に挨拶できたのでヨシ!
本題。
両方のPPTQ、さらに言うとy-magic openでもWUギフトで参加しました。
というか10月のPSO以降、ずっとWUギフト使ってました。
デッキの飽きが早い私がここまで同じデッキ使い続けるのは、我ながら珍しいなと思った次第です。
y-magicと仙台PPTQでは1没、宇都宮PPTQでは2-2からのトス&ドロップ。
デッキのコンセプト的に上振れ下振れが激しいので、割りと良いとこまで行った後に下振れを引いて乙るイメージです。
個人的には使ってて超楽しかった。
最終的なレシピは以下のようになりました。
メインのギアハルクと砂漠は最近まで《選択》2枚でしたが、対ティムールとマナスクリュー回避で調整した結果こうなりました。
一番マイブームだったのはサイドの妨害術師。
もともとサイド後に生物が薄くなりがちなのが気になって、何か良いサイド生物候補は無いかと探したところ発見しました。
《屍肉あさりの地》や《排斥》《人質取り》などの対ギフトカードに使える、対策の対策という位置づけ、でした(過去形)
実際のところ3/1瞬速飛行として使うことがかなり多く、ギフト警戒で相手が構えてるところに出てきてそのまま殴り切ってしまうことがザラ。
仮に落とされてもギフトのタネになるし、色々な使い方ができたいいカードでした。
なお私のサイドプランでは、サイド後もギフトは抜かずに多めに残してます。復元は抜くかなー程度。
ギフト墓地に置いておくだけで相手は警戒してくれるし、何だかんだギフト設置するチャンスが巡ってくることも多いというのがその理由。
正直サイドはまだまだ考察の余地が残ってるデッキだと思います。妨害術師よ永遠に。
仙台PPTQと宇都宮PPTQに行ってきました。
仙台はまあ地元だし近いし、って感じですが宇都宮はトチ狂ったとしか思えないですねハイ。
栃木にも数年前に住んでたので、
置賜からなら遠征ワンチャン!(謎思考)→やっぱり遠かったよ・・・
片道4時間の日帰り単独行は寂しいし疲れる。しかし宇都宮勢に挨拶できたのでヨシ!
本題。
両方のPPTQ、さらに言うとy-magic openでもWUギフトで参加しました。
というか10月のPSO以降、ずっとWUギフト使ってました。
デッキの飽きが早い私がここまで同じデッキ使い続けるのは、我ながら珍しいなと思った次第です。
y-magicと仙台PPTQでは1没、宇都宮PPTQでは2-2からのトス&ドロップ。
デッキのコンセプト的に上振れ下振れが激しいので、割りと良いとこまで行った後に下振れを引いて乙るイメージです。
個人的には使ってて超楽しかった。
最終的なレシピは以下のようになりました。
メイン
4:査問長官
3:聖なる猫
4:機知の勇者
4:発明の天使
1:激変の機械巨人
1:陽光鞭の勇者
4:航路の作成
4:巧みな軍略
2:アズカンタの探索
2:排斥
4:復元
4:王神の贈り物
4:灌漑農地
1:敵意ある砂漠
4:氷河の城砦
2:イプヌの細流
5:平地
7:島
サイド
1:賞罰の天使
1:燻蒸
2:残骸の漂着
4:敏捷な妨害術師
3:博覧会場の警備員
2:否認
2:ジェイスの敗北
メインのギアハルクと砂漠は最近まで《選択》2枚でしたが、対ティムールとマナスクリュー回避で調整した結果こうなりました。
一番マイブームだったのはサイドの妨害術師。
もともとサイド後に生物が薄くなりがちなのが気になって、何か良いサイド生物候補は無いかと探したところ発見しました。
《屍肉あさりの地》や《排斥》《人質取り》などの対ギフトカードに使える、対策の対策という位置づけ、でした(過去形)
実際のところ3/1瞬速飛行として使うことがかなり多く、ギフト警戒で相手が構えてるところに出てきてそのまま殴り切ってしまうことがザラ。
仮に落とされてもギフトのタネになるし、色々な使い方ができたいいカードでした。
なお私のサイドプランでは、サイド後もギフトは抜かずに多めに残してます。復元は抜くかなー程度。
ギフト墓地に置いておくだけで相手は警戒してくれるし、何だかんだギフト設置するチャンスが巡ってくることも多いというのがその理由。
正直サイドはまだまだ考察の余地が残ってるデッキだと思います。妨害術師よ永遠に。
11.05 LMC秋田
2017年11月7日 スタンダードPSOから何だかんだありデッキ弄ることもできず、早一週間。新シーズンのLMC秋田へ参加してきました。
デッキも頭の中では大量に構想してるのに、組めないのでPSOと変わらずの青白王神。
ただベースがあるので多少のカスタマイズする時間は取れました。
一番大きな追加要素はサイドの《敏捷な妨害術士》。
3マナと重いものの、デッキの肉数を維持しながら《排斥》《イクサランの束縛》《屍肉漁りの地》など対ギフトカードへの回答になり、そのまま出しても有能。
脳内構想ですがまあお試しということで。
今回はたまや勢の侵略のおかげで27人。秋田とは思えない盛況となりました。
R1:赤緑t青恐竜 ×○○
R2:白黒吸血鬼 ○○
R3:4Cトークン ○×○
R4:ID
R5:ID
2位抜け。ここまでたまやのメンツとしか当たってないという酷い身内狩り。
S1:スゥルタイエネ ○○
S2:スゥルタイエネ ○○
S3:マルドゥ機体 ○××
2位おち。最後復元引ければ・・・ってとこで引けなかった。けっこう粘ったけど、終わってデッキ見たら底の方に4枚沈殿してたので完全ノーチャンでしたね。
ともあれ惜しいとこまでは行けたし、PTでも上位に残ってるしで、青白王神は当初の印象よりけっこう戦える。
今週末のFNMも仕事の都合で行けなくなったので、代わりに行くであろうたまやPPTQに持っていくのもアリかな(メタが大回転してそうですが)。
あ、妨害術士くんは主にパワー3の飛行戦力として奮闘してくれました。
アグレッシブサイド的に使うのが良いかもね。
あとトップ8写真のスズキネタ、最初はだれにも理解されなかったけど嶺上さんのツイート見て通じる人がいたようで何よりでした。
デッキも頭の中では大量に構想してるのに、組めないのでPSOと変わらずの青白王神。
ただベースがあるので多少のカスタマイズする時間は取れました。
一番大きな追加要素はサイドの《敏捷な妨害術士》。
3マナと重いものの、デッキの肉数を維持しながら《排斥》《イクサランの束縛》《屍肉漁りの地》など対ギフトカードへの回答になり、そのまま出しても有能。
脳内構想ですがまあお試しということで。
今回はたまや勢の侵略のおかげで27人。秋田とは思えない盛況となりました。
R1:赤緑t青恐竜 ×○○
R2:白黒吸血鬼 ○○
R3:4Cトークン ○×○
R4:ID
R5:ID
2位抜け。ここまでたまやのメンツとしか当たってないという酷い身内狩り。
S1:スゥルタイエネ ○○
S2:スゥルタイエネ ○○
S3:マルドゥ機体 ○××
2位おち。最後復元引ければ・・・ってとこで引けなかった。けっこう粘ったけど、終わってデッキ見たら底の方に4枚沈殿してたので完全ノーチャンでしたね。
ともあれ惜しいとこまでは行けたし、PTでも上位に残ってるしで、青白王神は当初の印象よりけっこう戦える。
今週末のFNMも仕事の都合で行けなくなったので、代わりに行くであろうたまやPPTQに持っていくのもアリかな(メタが大回転してそうですが)。
あ、妨害術士くんは主にパワー3の飛行戦力として奮闘してくれました。
アグレッシブサイド的に使うのが良いかもね。
あとトップ8写真のスズキネタ、最初はだれにも理解されなかったけど嶺上さんのツイート見て通じる人がいたようで何よりでした。
10.28 PSO秋
2017年10月31日 スタンダード先々週のスランプを受け、金曜のFNM、土曜のPSOに向け2つのデッキを作成。
一つは以前から使ってた青黒コントロール。あまりにも負けが込んでたので2度と使ってやるもんかと思ってたんですが、かといって完全に捨てきるわけにもいかず。
もう一つは半ばヤケクソで作った青白王神リアニ。
実はティムールエネルギー作ることもできたけど、今更トップメタ使うなんて自分の性に合わんし、使い慣れた人とミラーになったら勝てるはずないので止めときました。
FNMで王神リアニ、PSOで青黒コンを使う予定でしたが、金曜に出発する直前に腹痛に襲われてFNMを断念。
代わりに家で青黒と王神リアニを一人回しし、青黒のあまりの弱さに絶望。
経験上一人回しで弱いデッキは本当に弱いのでPSO持ち込みを避けました。
逆に一人回しが結構楽しく、ブン回りでワンチャン狙えるヤケクソ王神を持っていくことに。
あまりにも青黒が不甲斐なかったので、デッキリスト記入時に「デッキ名:青黒よりマシ」と書いときました。
では早速PSO結果。
R1:白黒コン ○○
R2:赤単 ××
R3:ティムールエネ ○××
R4:ティムールエネ ×○○
R5:スゥルタイエネ ○○
R6:ティムールエネ ○○
R7:ティムールエネ ○○
5-2の16位でヤマネコマットをギリギリ獲得。
R2とR3の相手は酒田勢。やっぱ山賊は山岳在住相手に強い、はっきり分かんだね。
結果だけ見ると青白王神に乗って正解だったかな?ヤケクソで組んだ割には全然良い。
今回が初出動ということを加味しても十分でしたが、欲を言えばやっぱトップ8まで行きたかった。
この後は大入りドラフトやって皆で打ち上げて、おわり!
ところで今後ちょっと個人的な都合によりmtgから離れます。ひと月ほど。
11月のmtgは今週末のたまやFNMとLMC秋田だけの予定。
一つは以前から使ってた青黒コントロール。あまりにも負けが込んでたので2度と使ってやるもんかと思ってたんですが、かといって完全に捨てきるわけにもいかず。
もう一つは半ばヤケクソで作った青白王神リアニ。
実はティムールエネルギー作ることもできたけど、今更トップメタ使うなんて自分の性に合わんし、使い慣れた人とミラーになったら勝てるはずないので止めときました。
FNMで王神リアニ、PSOで青黒コンを使う予定でしたが、金曜に出発する直前に腹痛に襲われてFNMを断念。
代わりに家で青黒と王神リアニを一人回しし、青黒のあまりの弱さに絶望。
経験上一人回しで弱いデッキは本当に弱いのでPSO持ち込みを避けました。
逆に一人回しが結構楽しく、ブン回りでワンチャン狙えるヤケクソ王神を持っていくことに。
あまりにも青黒が不甲斐なかったので、デッキリスト記入時に「デッキ名:青黒よりマシ」と書いときました。
では早速PSO結果。
R1:白黒コン ○○
R2:赤単 ××
R3:ティムールエネ ○××
R4:ティムールエネ ×○○
R5:スゥルタイエネ ○○
R6:ティムールエネ ○○
R7:ティムールエネ ○○
5-2の16位でヤマネコマットをギリギリ獲得。
R2とR3の相手は酒田勢。やっぱ山賊は山岳在住相手に強い、はっきり分かんだね。
結果だけ見ると青白王神に乗って正解だったかな?ヤケクソで組んだ割には全然良い。
今回が初出動ということを加味しても十分でしたが、欲を言えばやっぱトップ8まで行きたかった。
この後は大入りドラフトやって皆で打ち上げて、おわり!
ところで今後ちょっと個人的な都合によりmtgから離れます。ひと月ほど。
11月のmtgは今週末のたまやFNMとLMC秋田だけの予定。
私が本気出す時は自分でデッキ考えない時なんで。ーーーワイパー
仙台のPPTQにサヨナラしてFNMとLMC秋田へ。
デッキはジェスカイ王神。前述のとおり、どっかの完コピ。
FNMはプッシュが賞品、LMCはレースが懸かった勝負なので、自らのポリシーを捨てて挑みました。
FNMは14人とか参加しててまさかの4回戦だったけど、デッキが超絶やる気で3-0-1。
フリプでも勝ったので実質全勝だった。
そして肝心のLMC。
19人参加でいつもの5回戦でしたが、デッキがFNMで力尽きたか猛烈に引き弱くて2-3。うち一回はbyeなので救いようがない。
低い確率の負け筋ドロー繰り返してた、いわゆる勝てない日っぽかった。
おまけに前回のLMCで王神は全く居なかったのに妙にメタられてた。メタられると弱いデッキだと分かってただけに辛かったなー。
ということで今期はここまで。ただ今出先なんで詳しく書けませんでしたが。
仙台のPPTQにサヨナラしてFNMとLMC秋田へ。
デッキはジェスカイ王神。前述のとおり、どっかの完コピ。
FNMはプッシュが賞品、LMCはレースが懸かった勝負なので、自らのポリシーを捨てて挑みました。
FNMは14人とか参加しててまさかの4回戦だったけど、デッキが超絶やる気で3-0-1。
フリプでも勝ったので実質全勝だった。
そして肝心のLMC。
19人参加でいつもの5回戦でしたが、デッキがFNMで力尽きたか猛烈に引き弱くて2-3。うち一回はbyeなので救いようがない。
低い確率の負け筋ドロー繰り返してた、いわゆる勝てない日っぽかった。
おまけに前回のLMCで王神は全く居なかったのに妙にメタられてた。メタられると弱いデッキだと分かってただけに辛かったなー。
ということで今期はここまで。ただ今出先なんで詳しく書けませんでしたが。
秋葉巡りからのRPTQ
2017年8月22日 スタンダード コメント (3)先週末はRPTQ、…でしたが、私の心情としてはあまり食指の動かないRPTQでした。
動かしづらいと言った方が正しいか。
何しろ普段使ってた東京への到達手段のバスが定員オーバー。
4列シートバスしか空いておらず、それでも「そのうちキャンセルで空くだろ!w」と楽観視してたところ4列すら埋まっていく悲しみ。
それでも4列の予約はまだ間に合う段階でしたが、4列夜行の地獄の苦しみを過去に味わった私にその勇気は無かったのでした。
ついでに言うと飛行機は予約には遅すぎ、秋田新幹線は存外に高い。バス以外、移動手段が無く実質詰み。
加えて今週はLMC秋田もあったので、別にRPTQ行けなくてもmtgできる安心感もありました。
今月はFNMの賞も貰えてないのでFNMにも出たいし、土曜日はショーダウンに顔を出すのも良い。
これらを取るか、苦痛を噛んで金かけて移動して5000円払ってRPTQ参加する(他の大会には出られない)かを天秤に掛けました。
あとは仕事との兼ね合いで、仕事あんまり休みたくなかったので月曜日に休み入れなきゃならないRPTQはちょい辛い、と言ったところでした。
この3つの理由から今回はRPTQ断念。
しようと思いましたが、これら3つを全て回避できる方法を見つけたのでRPTQ行って来ました(テノヒラクルフィックス)
金曜日はたまやFNMに参加。初めての酒飲みプレイでしたが私はどうも酒を入れるとプレイが雑になって弱くなるようで。
酒には超強いんですが、それとこれとは話が別なのかも。
土曜日は盛岡駅から新幹線で移動。これが今回の秘策。FNMが一番心残りだったので、それをこなしつつ比較的安く移動できる東北新幹線ルートを選択しました。
そんで東京は秋葉原、ハレラニさんと共に昆虫採集。
ハレラニさんは当初は私の昆虫選択の基準が意味不明だったそうですが、後半にもなると割りと完璧に昆虫を見分けることができてましたね。素晴らしいことです。
そのままハレラニルームにお世話になりました。
マジで助かったです、ありがとう!
そして日曜、RPTQ。デッキはティムールや蛇が多いだろうと予想し、かつアグロにもまあ戦えるであろう赤黒コントロール。
R1:赤単 ××
R2:黒エルドラージ ×◯×
R3:アブザントークン ××
R4:黒緑蛇 ◯◯
R5:白赤コントロール ×◯◯
R6:機体 ××
R7:白黒トークン ◯-
3-4。なんだこれは…たまげたなぁ
だいたい事故ってましたね。初戦から3連敗は心折れますねぇ!
メタ読み自体はそんな悪いとは思わなかったけど、デッキ選択がgm。
過去の自分振り返って思うんですが、私はどうも大きな大会になるほど、何というか挑戦的なデッキをチョイスする傾向がありますね。
これは正直、いちおう競技でmtgやってる身としては致命的な欠点ではないかと思うわけです。
以前のGP静岡も、たまたま2日目行ったから良かったものの、威迫単てなんだそりゃって感じ。
なんかこう、もうちょい勝てるっていうか堅実なデッキ選んだ方が良いのでは…と反省。
でもどうしても、自分の色を出して結果を残したいという欲張りな気持ちが残ってしまいます。
あ、ちなみに、負け越した腹いせに晴れる屋の昆虫は目についたとこから枯らしていきました。
今回の遠征でだいぶ標本が集まってきました!完成が楽しみだぁ(恍惚)
動かしづらいと言った方が正しいか。
何しろ普段使ってた東京への到達手段のバスが定員オーバー。
4列シートバスしか空いておらず、それでも「そのうちキャンセルで空くだろ!w」と楽観視してたところ4列すら埋まっていく悲しみ。
それでも4列の予約はまだ間に合う段階でしたが、4列夜行の地獄の苦しみを過去に味わった私にその勇気は無かったのでした。
ついでに言うと飛行機は予約には遅すぎ、秋田新幹線は存外に高い。バス以外、移動手段が無く実質詰み。
加えて今週はLMC秋田もあったので、別にRPTQ行けなくてもmtgできる安心感もありました。
今月はFNMの賞も貰えてないのでFNMにも出たいし、土曜日はショーダウンに顔を出すのも良い。
これらを取るか、苦痛を噛んで金かけて移動して5000円払ってRPTQ参加する(他の大会には出られない)かを天秤に掛けました。
あとは仕事との兼ね合いで、仕事あんまり休みたくなかったので月曜日に休み入れなきゃならないRPTQはちょい辛い、と言ったところでした。
この3つの理由から今回はRPTQ断念。
しようと思いましたが、これら3つを全て回避できる方法を見つけたのでRPTQ行って来ました(テノヒラクルフィックス)
金曜日はたまやFNMに参加。初めての酒飲みプレイでしたが私はどうも酒を入れるとプレイが雑になって弱くなるようで。
酒には超強いんですが、それとこれとは話が別なのかも。
土曜日は盛岡駅から新幹線で移動。これが今回の秘策。FNMが一番心残りだったので、それをこなしつつ比較的安く移動できる東北新幹線ルートを選択しました。
そんで東京は秋葉原、ハレラニさんと共に昆虫採集。
ハレラニさんは当初は私の昆虫選択の基準が意味不明だったそうですが、後半にもなると割りと完璧に昆虫を見分けることができてましたね。素晴らしいことです。
そのままハレラニルームにお世話になりました。
マジで助かったです、ありがとう!
そして日曜、RPTQ。デッキはティムールや蛇が多いだろうと予想し、かつアグロにもまあ戦えるであろう赤黒コントロール。
R1:赤単 ××
R2:黒エルドラージ ×◯×
R3:アブザントークン ××
R4:黒緑蛇 ◯◯
R5:白赤コントロール ×◯◯
R6:機体 ××
R7:白黒トークン ◯-
3-4。なんだこれは…たまげたなぁ
だいたい事故ってましたね。初戦から3連敗は心折れますねぇ!
メタ読み自体はそんな悪いとは思わなかったけど、デッキ選択がgm。
過去の自分振り返って思うんですが、私はどうも大きな大会になるほど、何というか挑戦的なデッキをチョイスする傾向がありますね。
これは正直、いちおう競技でmtgやってる身としては致命的な欠点ではないかと思うわけです。
以前のGP静岡も、たまたま2日目行ったから良かったものの、威迫単てなんだそりゃって感じ。
なんかこう、もうちょい勝てるっていうか堅実なデッキ選んだ方が良いのでは…と反省。
でもどうしても、自分の色を出して結果を残したいという欲張りな気持ちが残ってしまいます。
あ、ちなみに、負け越した腹いせに晴れる屋の昆虫は目についたとこから枯らしていきました。
今回の遠征でだいぶ標本が集まってきました!完成が楽しみだぁ(恍惚)
GP終わってから災害やら病気やら紆余曲折あったけど、やっと久々のmtg。スタンなんて懐かしさすら感じられるレベル。
ゲームデーはとりあえず猫ちゃん貰えれば御の字、優勝のプレマも珍しくカコイイ!デザインなので欲しいなーという気持ちで参加。
デッキは青赤コントロールで、私からしてみればホントに数年ぶりに使用した青系コントロールでした。
今回はオシャレにエネルギー要素を足してみました。
1回目
R1:赤単 ○×○
R2:機体 ×○×
R3:白黒コン ○○
R4:ID
S1:ゾンビ ×○×
2回目
R1:ティムールエネ ××
R2:機体 ○○
R3:機体 ×○○
R4:ID
S1:ティムールエネ ×○○
S2:青黒コン ○××
というわけで目標のネコは最低限獲得。プレマはまあ残念でしたというオチ。
青コンつかう感覚が完全に鈍ってます。鍛えてる人は正確な判断できるんだろうけど、ぼくにはとてもできない
PSOは何を使おうか・・・。いちおう今回のコントロール使うのも視野に入れて、できればオリジナリティ溢れるデッキ使いたいな。
RPTQも控えてることですし。
ゲームデーはとりあえず猫ちゃん貰えれば御の字、優勝のプレマも珍しくカコイイ!デザインなので欲しいなーという気持ちで参加。
デッキは青赤コントロールで、私からしてみればホントに数年ぶりに使用した青系コントロールでした。
今回はオシャレにエネルギー要素を足してみました。
1回目
R1:赤単 ○×○
R2:機体 ×○×
R3:白黒コン ○○
R4:ID
S1:ゾンビ ×○×
2回目
R1:ティムールエネ ××
R2:機体 ○○
R3:機体 ×○○
R4:ID
S1:ティムールエネ ×○○
S2:青黒コン ○××
というわけで目標のネコは最低限獲得。プレマはまあ残念でしたというオチ。
青コンつかう感覚が完全に鈍ってます。鍛えてる人は正確な判断できるんだろうけど、ぼくにはとてもできない
PSOは何を使おうか・・・。いちおう今回のコントロール使うのも視野に入れて、できればオリジナリティ溢れるデッキ使いたいな。
RPTQも控えてることですし。
なんか超久しぶりに感じるLMC本戦。
デッキはいつものドレッジ、22人参加で5回戦+トップ8シングル。
結果
R1:白黒トークン ○○
R2:マルドゥ機体 ○○
R3:黒単ゾンビ ××
R4:4C現出 ○○
R5:ID
4位抜け
S1:黒緑エネルギー ○○
S2:黒単ゾンビ ○××
2没
ゾンビ操るplateさん、FNMの恨みを晴らすべく私へのサイド12枚くらい取ってたらしくあえなく撃沈。
うーん、来月も出られないの確定してるのでなるべく点稼ぎたかったが、まあいいか。
今期スタンも次のFNMで最後。次期環境が楽しみです。
そういや今回のLMCで昆虫について結構聞かれました。ありがたいことにmgskさんと教呪さんから昆虫を提供いただきました。
ただやっぱり基準が分かりづらいっぽいんで今度日記に基準を満たす昆虫を全種書いてみます。
デッキはいつものドレッジ、22人参加で5回戦+トップ8シングル。
結果
R1:白黒トークン ○○
R2:マルドゥ機体 ○○
R3:黒単ゾンビ ××
R4:4C現出 ○○
R5:ID
4位抜け
S1:黒緑エネルギー ○○
S2:黒単ゾンビ ○××
2没
ゾンビ操るplateさん、FNMの恨みを晴らすべく私へのサイド12枚くらい取ってたらしくあえなく撃沈。
うーん、来月も出られないの確定してるのでなるべく点稼ぎたかったが、まあいいか。
今期スタンも次のFNMで最後。次期環境が楽しみです。
そういや今回のLMCで昆虫について結構聞かれました。ありがたいことにmgskさんと教呪さんから昆虫を提供いただきました。
ただやっぱり基準が分かりづらいっぽいんで今度日記に基準を満たす昆虫を全種書いてみます。
6.10 PPTQ in たまや
2017年6月11日 スタンダードRPTQ前日ですが、参加してきました。
デッキは先週と変わらず青赤ドレッジ、しかし中身は少々いじくりました。
ウォーミングアップがわりに金曜のFNMに参加したんですが、2度参加して1-2、1-2の大爆死。
これはPPTQも速攻で終わるんでないかと思いましたが、今さら変えるわけにもいかず、結局ドレッジと心中することに。
さて本番のPPTQ、参加者は22名のスイス5回戦トップ8によるシングルとなりました。
R1:青赤コン ◯◯
R2:赤緑青エネルギーアグロ ◯×◯
R3:青黒ディスカード ×◯◯
R4:赤緑エネルギーアグロ ◯××
R5:ID
8位抜け。R3、R4が下当たりで、しかも負けたのが響いてギリギリ通過でした。
S1:白黒赤青機体 ×◯◯
S2:黒赤アグロ ◯×◯
S3:白黒赤機体 ◯×◯
8位抜けからの優勝で権利獲得!
今回はめちゃプレイミスしまくったけど、あまり表に出てこないデッキだったのが功を奏しました。
いわゆる分からん殺しですね。サイドから対策されることも殆ど無かったです。
最後に今回使ったデッキレシピ。
仙台のときと比べて、熱病メイン採用にし、カウンターを減らしました。
でも熱病メインは正直失敗だったような。(みんな使いきるデッキだったので)
デッキは先週と変わらず青赤ドレッジ、しかし中身は少々いじくりました。
ウォーミングアップがわりに金曜のFNMに参加したんですが、2度参加して1-2、1-2の大爆死。
これはPPTQも速攻で終わるんでないかと思いましたが、今さら変えるわけにもいかず、結局ドレッジと心中することに。
さて本番のPPTQ、参加者は22名のスイス5回戦トップ8によるシングルとなりました。
R1:青赤コン ◯◯
R2:赤緑青エネルギーアグロ ◯×◯
R3:青黒ディスカード ×◯◯
R4:赤緑エネルギーアグロ ◯××
R5:ID
8位抜け。R3、R4が下当たりで、しかも負けたのが響いてギリギリ通過でした。
S1:白黒赤青機体 ×◯◯
S2:黒赤アグロ ◯×◯
S3:白黒赤機体 ◯×◯
8位抜けからの優勝で権利獲得!
今回はめちゃプレイミスしまくったけど、あまり表に出てこないデッキだったのが功を奏しました。
いわゆる分からん殺しですね。サイドから対策されることも殆ど無かったです。
最後に今回使ったデッキレシピ。
呪文:38
4:秘蔵の縫合体
4:縫い翼のスカーブ
4:改良された縫い翼
4:老いたる深海鬼
4:安堵の再会
2:苦しめる声
3:検閲
1:否認
4:稲妻の斧
4:コジレックの帰還
2:ドレイクの安息地
2:熱病の幻視
土地:22
4:さまよう噴気孔
4尖塔断の運河
2:ウギンの聖域
6:山
6:島
サイド:15
1:血怒りの喧嘩屋
2:多面相の侍臣
2:マグマのしぶき
2:払拭
2:否認
1:不許可
1:焼けつく双陽
1:熱病の幻視
1:力ずく
1:グレムリン解放
1:ナヒリの怒り
仙台のときと比べて、熱病メイン採用にし、カウンターを減らしました。
でも熱病メインは正直失敗だったような。(みんな使いきるデッキだったので)
6.4 PPTQ in アメドリ仙台
2017年6月7日 スタンダードモダンGPも終わり再びスタンダードに切り替え。
一発目はアメドリのPPTQでした。
しかしいきなり変えようにもスタンダードの環境が現在どうなっているかよくわからず、最近の大会の結果をざっと見て、手持ちで作れそうなデッキを持参することに。
思考の末、デッキは赤青ドレッジになりました。
理由としては霊気池警戒のためのメイン打ち消しと、多量に並ぶゾンビ対策の全除去、エネルギー系の要《逆毛ハイドラ》の対策を両立したかったため。
更にドレッジは以前使ったことがあるので、リハビリにも丁度良かったというわけです。
さて今回は岩手~秋田からの8人(うち1人はジャッジのosaさん)で徒党を組んでの参加。
車二台で賑やかでした。
PPTQは参加者26名、5回戦ののちシングルエリミとなりました。
R1:黒単ゾンビ ×◯◯
R2:青黒ディスカード ◯◯
R3:ティムール霊気池 ◯◯
R4:ID
R5:ID
1位抜け
S1:ティムールエネルギービート ◯◯
S2:黒緑昂揚 ××
2没!
なんか今回はやたら身内に当たりました。皆で遠征した挙げ句にその中で潰しあうというマッチポンプ。
最終的には岩手勢のえいべさんに斬り落とされました。
まあ最後のマッチは1ゲーム目で除去の選択間違って、それが最終的に響きました。
2ゲーム目はその日最悪の手札が来たので、順当に1ゲーム目を咎められた感じ。
どうもリハビリ状態は抜け出せなかったようです。
あとは帰り際に泉シーガルで死ぬほど昆虫採集したり、皆で自販機くじ枯らしたり。
いやー楽しかった。
同行の皆さん、特に運転してくださったosaさん、きしさん有り難うございました!
一発目はアメドリのPPTQでした。
しかしいきなり変えようにもスタンダードの環境が現在どうなっているかよくわからず、最近の大会の結果をざっと見て、手持ちで作れそうなデッキを持参することに。
思考の末、デッキは赤青ドレッジになりました。
理由としては霊気池警戒のためのメイン打ち消しと、多量に並ぶゾンビ対策の全除去、エネルギー系の要《逆毛ハイドラ》の対策を両立したかったため。
更にドレッジは以前使ったことがあるので、リハビリにも丁度良かったというわけです。
さて今回は岩手~秋田からの8人(うち1人はジャッジのosaさん)で徒党を組んでの参加。
車二台で賑やかでした。
PPTQは参加者26名、5回戦ののちシングルエリミとなりました。
R1:黒単ゾンビ ×◯◯
R2:青黒ディスカード ◯◯
R3:ティムール霊気池 ◯◯
R4:ID
R5:ID
1位抜け
S1:ティムールエネルギービート ◯◯
S2:黒緑昂揚 ××
2没!
なんか今回はやたら身内に当たりました。皆で遠征した挙げ句にその中で潰しあうというマッチポンプ。
最終的には岩手勢のえいべさんに斬り落とされました。
まあ最後のマッチは1ゲーム目で除去の選択間違って、それが最終的に響きました。
2ゲーム目はその日最悪の手札が来たので、順当に1ゲーム目を咎められた感じ。
どうもリハビリ状態は抜け出せなかったようです。
あとは帰り際に泉シーガルで死ぬほど昆虫採集したり、皆で自販機くじ枯らしたり。
いやー楽しかった。
同行の皆さん、特に運転してくださったosaさん、きしさん有り難うございました!
アモンケットゲームデー3回
2017年5月23日 スタンダード最近作ったデッキの試乗も兼ねてゲームデーに参加しました。
・・・の前にFNM参加の結果。
1回目は0-3の腐葉土。デッキあまりにも回らなすぎるしそもそも弱い。
でもじゃんけんに勝って《無許可の分解》ゲット。
その後ちょっと改良して臨んだ2回目は3-0。《無許可の分解》ゲット。
これならゲームデーでも使ってやれそう。
というわけで改めてゲームデー結果。
1回目:たまや昼の部
R1:機体 ×○○
R2:青赤コン ○×○
R3:赤緑ランプ ○○
R4:ID
R5:ID
2位抜け
S1:赤ビート? ○○
S2:黒単ゾンビ ○×○
S3:ティムールビート ×○×
3没
デッキ強いやん!(じしんかじょう
2回目:たまや夜の部
R1:機体 ××
R2:白黒ゾンビ ×○×
R3:13恐怖症 ○○
R4:エスパーコン ××
1-3
デッキ弱いやん!(テノヒラクルフィックス
3回目:いわやゲームデー
R1:スゥルタイランプ ××
R2:黒単ゾンビ ×○○
R3:機体 ×○○
R4:ティムールエネ ○×○
1位抜け
S1:機体 ××
デッキまあまあやん!(平均化
総じてよくわからんけど、とにかくムラのあるデッキということは分かった。
2回目なんか1マリ当たり前、マリガンなしだともれなくマナフラとか散々。
1回目でバランス安定してたのはただの錯覚でした。
そんなデッキの内容はこちら。
一応最後に使った形がこれ。サイクリング絡めた《崩れた墓石》が使いたかったのと、単純に《精神壊しの悪魔》つよそうだから使いたかっただけーというデッキ。
まだまだ改良の余地がありそうだけど正直使い続けるかは微妙ですな。
・・・の前にFNM参加の結果。
1回目は0-3の腐葉土。デッキあまりにも回らなすぎるしそもそも弱い。
でもじゃんけんに勝って《無許可の分解》ゲット。
その後ちょっと改良して臨んだ2回目は3-0。《無許可の分解》ゲット。
これならゲームデーでも使ってやれそう。
というわけで改めてゲームデー結果。
1回目:たまや昼の部
R1:機体 ×○○
R2:青赤コン ○×○
R3:赤緑ランプ ○○
R4:ID
R5:ID
2位抜け
S1:赤ビート? ○○
S2:黒単ゾンビ ○×○
S3:ティムールビート ×○×
3没
デッキ強いやん!(じしんかじょう
2回目:たまや夜の部
R1:機体 ××
R2:白黒ゾンビ ×○×
R3:13恐怖症 ○○
R4:エスパーコン ××
1-3
デッキ弱いやん!(テノヒラクルフィックス
3回目:いわやゲームデー
R1:スゥルタイランプ ××
R2:黒単ゾンビ ×○○
R3:機体 ×○○
R4:ティムールエネ ○×○
1位抜け
S1:機体 ××
デッキまあまあやん!(平均化
総じてよくわからんけど、とにかくムラのあるデッキということは分かった。
2回目なんか1マリ当たり前、マリガンなしだともれなくマナフラとか散々。
1回目でバランス安定してたのはただの錯覚でした。
そんなデッキの内容はこちら。
呪文
4:屑鉄場のたかり屋
3:精神壊しの悪魔
1:豪華の王、ゴンティ
3:大天使アヴァシン
4:遺棄地の恐怖
4:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
4:崩れた墓石
4:致命的な一押し
3:闇の掌握
1:誘惑に負けて
2:徹頭+徹尾
1:不帰+回帰
1:罪人への急襲
2:排斥
土地
8:沼
5:平地
1:進化する未開地
1:霊気拠点
4:乱脈な気孔
4:秘密の中庭
サイド
2:ゲトの裏切り者、カリタス
2:最後の望み、リリアナ
1:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1:餌食
2:断片化
1:石の宣告
2:精神背信
2:没収
1:燻蒸
1:ギデオンの介入
一応最後に使った形がこれ。サイクリング絡めた《崩れた墓石》が使いたかったのと、単純に《精神壊しの悪魔》つよそうだから使いたかっただけーというデッキ。
まだまだ改良の余地がありそうだけど正直使い続けるかは微妙ですな。
書くのサボってた
先週のFNMはたまやにて、ラスト焼夷流チャンスに2回参加。
両方とも2-1でなんとかプロモゲット。実は3月は1度もFNM行けてなかったんで助かった。
土曜はGPTラスベガス・・・のはずだったんだけど人数が7人と微妙に足りず、結局いつものスタンダードとなりました。
結果は0-3で処された。最近、私としては妙に勝ちすぎだったので逆に安心感あるな(気休め
で、その後はかっこかりさん達と統率者。
私が新コジでアーカム、ささ弥、ジェリーヴァと何度かやり合いました。たまにオレリアも使用。
私は正直ガチガチの初心者なんですが一触即発な雰囲気は多人数戦ならではでしたね。めっちゃ楽しかった。
モダンシーズンなのにモダンより統率者熱が上がってるのが自分でも分かります。一個くらい妥協無しの統率者デッキ作るかね。
まあ神戸も近いので今週末はFNMもほどほどにモダン練習の予定。コロネ杯は出るかどうか分からんですが一応レガシーも準備します。
先週のFNMはたまやにて、ラスト焼夷流チャンスに2回参加。
両方とも2-1でなんとかプロモゲット。実は3月は1度もFNM行けてなかったんで助かった。
土曜はGPTラスベガス・・・のはずだったんだけど人数が7人と微妙に足りず、結局いつものスタンダードとなりました。
結果は0-3で処された。最近、私としては妙に勝ちすぎだったので逆に安心感あるな(気休め
で、その後はかっこかりさん達と統率者。
私が新コジでアーカム、ささ弥、ジェリーヴァと何度かやり合いました。たまにオレリアも使用。
私は正直ガチガチの初心者なんですが一触即発な雰囲気は多人数戦ならではでしたね。めっちゃ楽しかった。
モダンシーズンなのにモダンより統率者熱が上がってるのが自分でも分かります。一個くらい妥協無しの統率者デッキ作るかね。
まあ神戸も近いので今週末はFNMもほどほどにモダン練習の予定。コロネ杯は出るかどうか分からんですが一応レガシーも準備します。
まさかの2週連続開催。
デッキはマルドゥアグロ。コバユイさんのデッキをパk参考にしました。
今回は参加者14名、スイス4回戦ののちトップ4によるシングルとなりました。
前もあったけど2週連続だと参加者少ないね。
結果
R1:マルドゥ機体 ○○
R2:ジャンドコントロール ○○
R3:4Cサヒーリ ×○○
R4:ID
1位抜け
S1:赤青ドレッジ ○○
S2:マルドゥ機体 ○○
優勝
デッキは強い・・・が今回は相手の引き運やら何やらに助けられてるので具体的な強さはまだ未知数。
このデッキを静岡で使うかは不明で、まだ候補が2つくらい残ってる。山賊の提案している例のデッキも相当いけそうだが果たしてどうなることやら。
デッキはマルドゥアグロ。コバユイさんのデッキを
今回は参加者14名、スイス4回戦ののちトップ4によるシングルとなりました。
前もあったけど2週連続だと参加者少ないね。
結果
R1:マルドゥ機体 ○○
R2:ジャンドコントロール ○○
R3:4Cサヒーリ ×○○
R4:ID
1位抜け
S1:赤青ドレッジ ○○
S2:マルドゥ機体 ○○
優勝
デッキは強い・・・が今回は相手の引き運やら何やらに助けられてるので具体的な強さはまだ未知数。
このデッキを静岡で使うかは不明で、まだ候補が2つくらい残ってる。山賊の提案している例のデッキも相当いけそうだが果たしてどうなることやら。
もはやおなじみとなった東北版WPNトナメに参加。
天気が不穏すぎたので可能な限り前日入りしたかったけど、デッキ決めあぐねてたため当日入りを決意。
当然車で行ったら間に合わない上に命にかかわるので内陸縦貫鉄道で盛岡を目指しました。
駅は車で30分先にあり、5:48の始発に乗らないと間に合わないので・・・朝何時起きかはお察しください。
でもおかげでデッキは決まりました。
使い慣れた赤黒ドレッジ。
赤青現出ドレッジと迷いましたが慣れてる方に賭けました。
本戦の方は参加者50名。6回戦のちトップ8によるシングルとなりました。
ゲームデーと悪天候のため遠征勢が軒並み諦めたそうで。
R1:マルドゥ機体 ×○○
R2:4Cサヒーリ ○○
R3:グリクシスコン ×○○ ※初戦ゲームロス
R4:マルドゥ機体 ○○
R5:ID
R6:ID
4-0-2で5位抜け
S1:マルドゥ機体 ○○
S2:黒緑蛇 ××
2没でしたー
S2の黒緑はメインにカリタス2枚採られてた一番当たっちゃいけないタイプのデッキ。
ゲーム前にリスト見せられた瞬間落ちたな(確信)と思いましたが案の定2戦ともカリタスに処されました。
今回一番勉強になったのはR3のゲームロス。
下層民をメインに3、サイドに1取ってましたが、メインの3枚は前から使ってたためプロキシ使用。
サイドの1枚は急遽使うと決めたため生のカードを使っていました。
でも公式ルールでは全部統一しなきゃダメらしいですね!
デッキチェック入って無事にロス。
ガン有利のコントロールに当たってなければ即死だった・・・
ともかく前回9位で辛酸を舐めたリベンジを果たし、無事炎のむち打ちマットゲット。赤くてきれいなのでじゃんじゃん使っていきます。
主催のたまやさんはじめ関係者の皆さんは遅くまでお疲れ様でした!
天気が不穏すぎたので可能な限り前日入りしたかったけど、デッキ決めあぐねてたため当日入りを決意。
当然車で行ったら間に合わない上に命にかかわるので内陸縦貫鉄道で盛岡を目指しました。
駅は車で30分先にあり、5:48の始発に乗らないと間に合わないので・・・朝何時起きかはお察しください。
でもおかげでデッキは決まりました。
呪文
4:墓所破り
3:傲慢な新生子
4:屑鉄場のたかり屋
4:秘蔵の縫合体
4:憑依された死体
3:ヴォルダーレンの下層民
2:膨らんだ意識曲げ
3:稲妻の斧
4:癇しゃく
2:街の鍵
土地
4:凶兆の廃墟
4:燻る湿地
1:燃え殻のやせ地
9:沼
5:山
サイド
2:ショック
3:致命的な一押し
3:反逆の先導者、チャンドラ
2:ゲトの裏切り者、カリタス
3:無許可の分解
1:ヴォルダーレンの下層民
1:霊気圏の収集艇
使い慣れた赤黒ドレッジ。
赤青現出ドレッジと迷いましたが慣れてる方に賭けました。
本戦の方は参加者50名。6回戦のちトップ8によるシングルとなりました。
ゲームデーと悪天候のため遠征勢が軒並み諦めたそうで。
R1:マルドゥ機体 ×○○
R2:4Cサヒーリ ○○
R3:グリクシスコン ×○○ ※初戦ゲームロス
R4:マルドゥ機体 ○○
R5:ID
R6:ID
4-0-2で5位抜け
S1:マルドゥ機体 ○○
S2:黒緑蛇 ××
2没でしたー
S2の黒緑はメインにカリタス2枚採られてた一番当たっちゃいけないタイプのデッキ。
ゲーム前にリスト見せられた瞬間落ちたな(確信)と思いましたが案の定2戦ともカリタスに処されました。
今回一番勉強になったのはR3のゲームロス。
下層民をメインに3、サイドに1取ってましたが、メインの3枚は前から使ってたためプロキシ使用。
サイドの1枚は急遽使うと決めたため生のカードを使っていました。
でも公式ルールでは全部統一しなきゃダメらしいですね!
デッキチェック入って無事にロス。
ガン有利のコントロールに当たってなければ即死だった・・・
ともかく前回9位で辛酸を舐めたリベンジを果たし、無事炎のむち打ちマットゲット。赤くてきれいなのでじゃんじゃん使っていきます。
主催のたまやさんはじめ関係者の皆さんは遅くまでお疲れ様でした!
音楽会観てきてトライアルも参加して
2017年2月5日 スタンダード先週ですがMP音楽会行ってきました。
当日は大盛況で17時開演なのに15時時点ですでに開場待ち行列ができてたらしいです。すげえ。
第二部なんかは泣いてしまいました。笑い過ぎて。
次回開催も決まってますので今回見られなかった人は来年ぜひ!
場面変わって昨日はポーラースター冬のトライアルに参加してきました。
デッキは赤黒ゾンビ。数シーズン前に使ってたのをほぼそのまま引っ張り出して参戦。
参加者11名、4戦のちトップ4によるシングル。
R1:bye
R2:グリクシスコン ○○
R3:サヒーリコン ○×○
R4:白黒アグロ ○×○
1ぬけ
S1:アブザンコン ○○
S2:サヒーリコン ××
決勝負け。プレイマット新しいの欲しいのになかなか手に入らんなー
サヒーリに関してはかなり意識したのに負け。計5ゲームやって5回とも最速でコンボ決めてきた、
ので俺が除去で咎めるパターンが殆どでした。
落としたのは俺が咎められなかったか、咎めた後にもう一組出てきたかのどちらか。
ダブマリだろうが何だろうが最速サヒーリしてくるから正直なんの参考にもならんかったww
まああのコンボが強いか弱いかは置いといて、環境のデッキを定義してる感あるし単純にクソなので早く禁止になってください~
当日は大盛況で17時開演なのに15時時点ですでに開場待ち行列ができてたらしいです。すげえ。
第二部なんかは泣いてしまいました。笑い過ぎて。
次回開催も決まってますので今回見られなかった人は来年ぜひ!
場面変わって昨日はポーラースター冬のトライアルに参加してきました。
デッキは赤黒ゾンビ。数シーズン前に使ってたのをほぼそのまま引っ張り出して参戦。
参加者11名、4戦のちトップ4によるシングル。
R1:bye
R2:グリクシスコン ○○
R3:サヒーリコン ○×○
R4:白黒アグロ ○×○
1ぬけ
S1:アブザンコン ○○
S2:サヒーリコン ××
決勝負け。プレイマット新しいの欲しいのになかなか手に入らんなー
サヒーリに関してはかなり意識したのに負け。計5ゲームやって5回とも最速でコンボ決めてきた、
ので俺が除去で咎めるパターンが殆どでした。
落としたのは俺が咎められなかったか、咎めた後にもう一組出てきたかのどちらか。
ダブマリだろうが何だろうが最速サヒーリしてくるから正直なんの参考にもならんかったww
まああのコンボが強いか弱いかは置いといて、環境のデッキを定義してる感あるし単純にクソなので早く禁止になってください~
12.11LMC秋田
2016年12月15日 スタンダード コメント (2)PPTQの涙を拭いつつ、秋田に戻っての参加。
今回のデッキはちゃんと白黒ARKDに戻しました。
参加者17名、5回戦のちトップ8によるシングル、といつもの感じ。
R1:本家ARKDspecial ××
R2:bye
R3:マルドゥコン ○○
R4:Eステロ ○○
R5:マルドゥ機体 ○×○
初戦落とすも最後ガチったおかげで1位抜け。
しかし戦った4戦とも、相手がたまや勢というのがね。秋田は雫石だった・・・?
S1:マルドゥコン ○○
S2:マルドゥ機体 ○××
死亡。決勝まで行って本家にリベンジしたかったな~
今回は成績は良いけど引きはだいぶもっさりしてた。土地が伸びない、あるいは伸びすぎ問題。
5で止まるのが理想なんだけど、今回に限らず3止まりがかなり多く、伸びるときは7以上行く。
3止まりは本当にキツイ状態なので、デッキの土地もう1枚増やすか悩んでます。
(でも増やすときっとすんごいフラッドするんだろうな)
明後日のラストサンもこのデッキで行こうと思ったけど、メタ的にムリゲー感漂っててどうしよう。
今回のデッキはちゃんと白黒ARKDに戻しました。
参加者17名、5回戦のちトップ8によるシングル、といつもの感じ。
R1:本家ARKDspecial ××
R2:bye
R3:マルドゥコン ○○
R4:Eステロ ○○
R5:マルドゥ機体 ○×○
初戦落とすも最後ガチったおかげで1位抜け。
しかし戦った4戦とも、相手がたまや勢というのがね。秋田は雫石だった・・・?
S1:マルドゥコン ○○
S2:マルドゥ機体 ○××
死亡。決勝まで行って本家にリベンジしたかったな~
今回は成績は良いけど引きはだいぶもっさりしてた。土地が伸びない、あるいは伸びすぎ問題。
5で止まるのが理想なんだけど、今回に限らず3止まりがかなり多く、伸びるときは7以上行く。
3止まりは本当にキツイ状態なので、デッキの土地もう1枚増やすか悩んでます。
(でも増やすときっとすんごいフラッドするんだろうな)
明後日のラストサンもこのデッキで行こうと思ったけど、メタ的にムリゲー感漂っててどうしよう。
12.10 PPTQinたまや
2016年12月13日 スタンダード コメント (2)ある日のlineでの会話
というわけで久々のmtg行ってきました。
デッキは最近勝ってる白黒ウィニー。自ら否定しといて使うとかドMか何か?
本当はいつものスペシャルデッキ使いたかったけど、もうネタバレしてる感が強いのでいったん封印。
結果
R1:マルドゥ機体 ××
R2:ガチャ ○×○
R3:黒緑昂揚 ○××
R4:ジェスカイコン ○×○
R5:ohshiさん ○○
はい、3-2の6位でした。参加者15名のトップ4シングルだったため決勝行けず。
予言通りそこそこの成績で終わってしまった・・・
そもそも論として今回のPPTQに私のデッキ知ってる人はほとんど来てなかった(おそらく雪のため)ので、いつものデッキで良かった。
さらに言うと病み上がりから久々のmtgなんだから、慣れないデッキを使うべきではなかった。
どうして冒険しちゃったんでしょね~、やっぱ以前組んでた白単人間の残骸見て組みたくなっちゃったんですかね~
終
ハレラニさん「たまやpptq、ワイパーさんのデッキは最近勝ってる白黒ウィニーだと予想」
俺「あれはそこそこの成績は狙えても優勝できないタイプのデッキ」
というわけで久々のmtg行ってきました。
デッキは最近勝ってる白黒ウィニー。自ら否定しといて使うとかドMか何か?
本当はいつものスペシャルデッキ使いたかったけど、もうネタバレしてる感が強いのでいったん封印。
結果
R1:マルドゥ機体 ××
R2:ガチャ ○×○
R3:黒緑昂揚 ○××
R4:ジェスカイコン ○×○
R5:ohshiさん ○○
はい、3-2の6位でした。参加者15名のトップ4シングルだったため決勝行けず。
予言通りそこそこの成績で終わってしまった・・・
そもそも論として今回のPPTQに私のデッキ知ってる人はほとんど来てなかった(おそらく雪のため)ので、いつものデッキで良かった。
さらに言うと病み上がりから久々のmtgなんだから、慣れないデッキを使うべきではなかった。
どうして冒険しちゃったんでしょね~、やっぱ以前組んでた白単人間の残骸見て組みたくなっちゃったんですかね~
終
11.23 青森どーらく交流会
2016年11月25日 スタンダード コメント (3)すっごい雪の中青森まで足をのばしてきました。
片道3時間+道に迷って30分、ギリギリでした。
フォーマットはスタンのダブルエリミネーション、トップ4でシングル。
(ダブルエリミって初めて聞いたゾ・・・)
デッキはいつものARKDspecial。カンバール君と誓いを両方メイン採用したまさしくスペシャル仕様です。
結果
R1:青白フラッシュ ○○
R2:青緑霊気池ランプ ×○○
R3:ターボ巨像 ×○○
R4:グリクシスコン ○○
R5:ID
1位抜け。
S1:ジェスカイコン ××
3決:青白無フラッシュ ×○○
ということで3位。
優勝できなかったけど賞品パックから初めてのmasterpiece引いたので実質優勝!
やっぱりカンバールをデッキに入れると色々強くなる(主に盤外)ので、こいつは必須パーツですな。
その後は吹雪で道路コンディション最悪だったので、挨拶もほどほどに早々帰路。
大館で雪が消えたので一安心だと思ったら上小阿仁でまた降ってきてぬか喜びでした。
しかし自分が一つのデッキをこんなに使い込むのは珍しい。
やっぱ他に使ってる人がいないってのが大きい、オンリーワン万歳。
片道3時間+道に迷って30分、ギリギリでした。
フォーマットはスタンのダブルエリミネーション、トップ4でシングル。
(ダブルエリミって初めて聞いたゾ・・・)
デッキはいつものARKDspecial。カンバール君と誓いを両方メイン採用したまさしくスペシャル仕様です。
結果
R1:青白フラッシュ ○○
R2:青緑霊気池ランプ ×○○
R3:ターボ巨像 ×○○
R4:グリクシスコン ○○
R5:ID
1位抜け。
S1:ジェスカイコン ××
3決:青白無フラッシュ ×○○
ということで3位。
優勝できなかったけど賞品パックから初めてのmasterpiece引いたので実質優勝!
やっぱりカンバールをデッキに入れると色々強くなる(主に盤外)ので、こいつは必須パーツですな。
その後は吹雪で道路コンディション最悪だったので、挨拶もほどほどに早々帰路。
大館で雪が消えたので一安心だと思ったら上小阿仁でまた降ってきてぬか喜びでした。
しかし自分が一つのデッキをこんなに使い込むのは珍しい。
やっぱ他に使ってる人がいないってのが大きい、オンリーワン万歳。
帰省と称して仙台泉シーガルPPTQ、一関PPTQをハシゴ。
ナッシュビルのPPTQ、東北で土日被ってるのはこの週末くらいだったので丁度良かった。
・シーガル
デッキはいつもの白黒。2マナ域に《無私の霊魂》をお試し採用。
R1:青白フラッシュ ○××
R2:赤緑昂揚霊気池 ××
R3:黒緑昂揚 ○○
R4:バントビート ○×○
R5:青白フラッシュ ××
R1で敗因となるやらかしミスをしたのが全てだったかな。R2はただの養分。
・一関P9
デッキは白黒。霊魂はリリアナが怖すぎるので《屑鉄場のたかり屋》と交代。
R1:赤黒ゾンビ ○○
R2:黒緑昂揚 ○×-
R3:赤緑昂揚霊気地 ××
R4:マルドゥ機体 ×○×
R5:バントビート○○
R3はただの養分。そしてこのマッチで流れ変わった感。
霊気池起動されたら必ずエムラ出てくるんだけどどうすれば良いのん?
と言いつつも機体戦でワンチャン逃したので何とも言えないです。ギデオン無視で本体狙ってくるんだから手札に火力ある、という考え方もあった。ていうか変にヒヨらなくて良かったのに・・・。
あとデッキからカンバール抜いたの失敗だったかも。
あいつ抜いてから色々よくないことが起こるので私の心のバランサーだった可能性が高いです。
さて今期のPPTQ、私は残りはたまや行く以外無くなってしまいました。
東北だと他に12/4のアメドリ仙台、1/8の天童がありますが、前者は都合×、後者は雪の時期なので無理できないだろうと判断。
1/8はLMC秋田あるっぽいのでそっち優先ですかね。
あと明後日に青森で大きめの交流会があるそうなので、頑張って遠出してみようかと思います。
PWPがカジュアルだって?知らねぇなぁそんなこと!東北のmtgが盛り上がるなら私ぁどこでも行くんじゃい!
※12/17のシンスタPPTQ書き忘れてました。晴れる屋のLastSunに参加予定のため私は残念ながら行けないですね・・・
ナッシュビルのPPTQ、東北で土日被ってるのはこの週末くらいだったので丁度良かった。
・シーガル
デッキはいつもの白黒。2マナ域に《無私の霊魂》をお試し採用。
R1:青白フラッシュ ○××
R2:赤緑昂揚霊気池 ××
R3:黒緑昂揚 ○○
R4:バントビート ○×○
R5:青白フラッシュ ××
R1で敗因となるやらかしミスをしたのが全てだったかな。R2はただの養分。
・一関P9
デッキは白黒。霊魂はリリアナが怖すぎるので《屑鉄場のたかり屋》と交代。
R1:赤黒ゾンビ ○○
R2:黒緑昂揚 ○×-
R3:赤緑昂揚霊気地 ××
R4:マルドゥ機体 ×○×
R5:バントビート○○
R3はただの養分。そしてこのマッチで流れ変わった感。
霊気池起動されたら必ずエムラ出てくるんだけどどうすれば良いのん?
と言いつつも機体戦でワンチャン逃したので何とも言えないです。ギデオン無視で本体狙ってくるんだから手札に火力ある、という考え方もあった。ていうか変にヒヨらなくて良かったのに・・・。
あとデッキからカンバール抜いたの失敗だったかも。
あいつ抜いてから色々よくないことが起こるので私の心のバランサーだった可能性が高いです。
さて今期のPPTQ、私は残りはたまや行く以外無くなってしまいました。
東北だと他に12/4のアメドリ仙台、1/8の天童がありますが、前者は都合×、後者は雪の時期なので無理できないだろうと判断。
1/8はLMC秋田あるっぽいのでそっち優先ですかね。
あと明後日に青森で大きめの交流会があるそうなので、頑張って遠出してみようかと思います。
PWPがカジュアルだって?知らねぇなぁそんなこと!東北のmtgが盛り上がるなら私ぁどこでも行くんじゃい!
※12/17のシンスタPPTQ書き忘れてました。晴れる屋のLastSunに参加予定のため私は残念ながら行けないですね・・・