デルバー検定最終結果
QMAムシ検定は、最終的に5573点/60位でした。今回は前回と比べて問題も大幅に増えてたのでやり応えありました。

前職で自然環境調査員(昆虫担当)やってた割に6000点どころか一昨年の記録すら上回れなかったのが無念。

問題のツモが微妙すぎたので仕方ないと思うことにしよう。



ちなみに昆虫に詳しくなると、虫信心が高まるのでライブラリー操作なしでもデルバーが変身してくれます。ソースはスタン時代にデルバー使ってた俺。



モダンやレガシーでデルバーを使ってる君!今すぐゲーセンに行ってQMAムシ検定をやってみよう!(ステマ)
ムシが来てしまった
よりによってGP神戸前に・・・





植物の時以上に金をつぎ込まねば・・・
我慢すれば若ジェイスを2枚は買える・・・

だがそれでも俺はムシ検を回すつもりです。



つまりジェイスは虫以下のカード。

植物検の結果

2015年9月23日 ゲーム
植物検の結果
植物検の結果
日曜でランキング期間終了となった植物検定、結果は4596点/230位でした(獲得時)。

もっと時間と金をつぎ込んで上を目指しても良かったですが、際限が無くなりそうなので目標の4500を達成した時点で打ち止めということにしました。

しかし今回の検定は段違いに難しかった!シノニムやらはともかく、育苗者や命名者、品種改良した人物名を問われるのはさすがに堪える。
SSS自体は回収無しの初日で行けましたが、4500はひたすら回収しても最終日までかかってしまいました。
毎日QMAれる環境にあれば、あるいはもっと早く達成できたかも?

ここまで検定に力を注いだのは2年前のムシ検定以来です。
ムシ検の時は今と違って近場にゲーセンがあったので、毎日1回は検定回してた記憶があります。しかも昆虫が本業でもあり、その時の結果は5643点/24位でした。


そして、現在の本業は植物ですが、植物は大学3年に入ってから勉強を始めたので、まだ7、8年くらい。一方の昆虫はもう23年近い。
やはり毎日QMAに触れるか&キャリアの違いが点数に出てくるということでしょう。



ていうか以前のムシ検定が簡単すぎた感があるので、今回の植物検並みに難しいムシ検を暁の鐘でリメイクして出してほしいです。
月曜から植物検定
QMAでついに植物検定が登場するとのこと!


アニマル検定、ムシ検定、海洋学検定ときて、今までありそうで無かった分野です。

林業専攻の私にとってかなり待ち遠しかった検定ネタでした。(一番来てほしかったのは虫検定だけど)



出題分野は

花/野菜/樹木/部位/分類/発見者/ことわざ

とのこと。

・花・樹木・部位
得意といえる。樹木や部位は特に。


・野菜
園芸種は森林には自生してないので若干苦戦しそう。料理とか絡んでくるとかなり厳しい。


・分類
普段は問題ないけど、クロンキスト体系で覚えてるのでAPGで問われると困る。
(カエデ科→ムクロジ科 など)


・発見者
植生にわかなので人名までは覚えてないです。


・ことわざ
さすがに専門外。文系その他自体は個人的には得意な方で、植物関連の諺はあんまり多くないようなので問題ないかも。



総じて不安要素がそこそこありますが、やりながら覚えていくつもりなので何とかなるでしょう。

この検定のために今まで麻雀検定で金を浪費するのを我慢してましたので、来週が楽しみで仕方ありません。
予定は火曜日からの参戦です。



少なくともプラチナ安定するようにしたい。







(せっかくだから林業関連の問題も出てくれたら嬉しい)

QMA暁の鐘

2015年6月21日 ゲーム
QMA暁の鐘
QMA暁の鐘
QMA暁の鐘
ひっさびさにQMAの話。


新作が稼働したのは知ってましたが、最近になってまた手を付け始めました。

今作は作画に気合い入ってる気がします。



なんと言っても敗北時の大破絵ですね!すごくイイです!

これのおかげで決勝あえて負ける説、あると思います。

勝利時のドヤ顔一枚絵も良いですが、私は負けた時のほうがエロくて好きです(素直)





今作は天の学舎までとは違い、全国トーナメントが8人→4人→2人となる大改編がされてます。

私はこれはかなり良調整と思ってまして、理由としては純粋にCOM混じりが減るため、そしてトップランカーに当たることが減るため、です。

前作みたいに16も枠があると、平日の昼間なんかにQMAったら必ずCOMが混じります。
同様の理由で16人フルゲートで良成績狙おうにも、強豪が高確率で入るので私のようなにわかプレイヤーではどうにもならない状況でした。

8人ならばCOMは減るし、フルゲートでもジャンル次第では勝機もある。(後ろ向きな理由だけど)嬉しい仕様変更です。



逆に難点はヒントの仕様。

今作では普通のトナメでもヒントの使用が許されてますが、なぜか階級が高い者ほど対戦中に使用できるヒントの数が多く、また選択できる種類も豊富。

同じ実力者同士だと、1問の正解で勝ち負けが左右されることもザラにあるので、この仕様だと先にゲームを始めた上級生にマジで勝てない。
私はだいぶ後から参加したので、修練生から勝ち上がるのさえかなり苦労しました。

その制度に反対していると思われる上級プレイヤーが、使用ヒント0でトナメに潜ってるのをたまに見ます。すげーなーとただただ感心するばかり。





まあそんな文句を言っても仕方ないので、現在はコツコツトナメに潜って階級上げに勤しんでます。仕様がすぐ変わるとも思えないし、難点を差し引いても今のQMAは歴代でもかなり好きなので。




あとは秋田県内でもっと稼働店舗が増えてくれればなー(現在2店舗のみ)

週末予定

2014年12月11日 ゲーム
世間じゃ包囲サイが流行ってるようだけど、ウチんとこの村は大雪と寒波に包囲されちゃってます。
秋田は寒い。

先週末もせっかく仙台に行ったのに全くmtgできなくてストレスMAX状態。
そのかわりやっとこさ車ゲットしたので、村から出られなくて~ということはなくなりそう。

これからは酒田の大会も視野に入れて動きます。

もちろん雪が空気読んでくれたらの話。





今週末は仕事があるので、秋田市には行きますが遅れるのでLMCスタン大会は無理そう。
ドラフトでさくっと優勝して点数稼ぐ予定。

あとQMAで紫宝邪神が狩られまくってるっぽいのでそれも。QMAも最近全然できてなくてつらい。



んで灯油買うの忘れない。

賢者の扉

2014年1月26日 ゲーム
23日にQMA賢者の扉が終了し、新ver「天の学舎」が稼働。

私はQMA3の頃からずーっとクマってて歴だけは長いんですが、途中引退したり(具体的にはクララが居なくなったQMA7時代)して、廃人ほど入れ込んでません。

故に宝石賢者になったことが一度も無い・・・





しかし、賢者の扉はまさかの2期サイクルだったため、ヌルプレイヤーの私もだいぶ魔法石を貯めることに成功。
22日(最終日)の時点で、白金賢者10段まで登りつめました。


まあ当然その日のうちに宝石になるつもりで100円をつぎ込みまくり、あと5~6クレジットでノルマ達成の所まで行った瞬間。






なんと不具合でネットワーク切断。

その日のうちにネットワークが復旧せず、23日にゲーセンに行ったときには既に天の学舎が稼働・・・


やっぱ俺は宝石賢者になれない宿命なのか。

魔龍さん

2013年12月2日 ゲーム
ここのとこ仕事の合間にやってることがMTGばっかりなせいもあって、QMAをだいぶ放置してしまいました。

気づいたら一ヶ月以上開いていたらしく、久々にやったらカムバックキャンペーンの1クレサービス対象に。
金額的には得してるけど、常連にとっては不名誉です。



昨日は紫宝魔龍に挑んできたんですが、ブランク作ったせいかボッコボコにされました(もちろん魔人にも)。
普段は問題なく撃破できてるのに。

明らかに衰えた点が二つあってまず、タイピングがかなり遅くなった。
これはプレイしててよく分かる。

それはまぁ良いとして、もう一点、熟考しなくなった。これは凄く良くない。
焦って問題文よく読まなかったり、連想で無茶な飛びしたり、改めて思い返すと冷静さ欠きすぎ。

MTGでもそうだけど、考えなくなったら負けるのは当然だからねー、序盤のミスで焦って後半の易問も落とすなんて滑稽。

理系はメイン武器だから、しっかり研ぎなおして錆取っとかないと…。

今日のQMAにて

2013年5月15日 ゲーム


問題(4択)

選択肢:
1 peach
2 melon
3 apple
4 orange


英語の俗語で「かわいい女の子」を意味するのは

peachですが、

「女性の胸」を表すのは?



俺「melonと言いたいところだが、クララはappleだから3にしとくか…(本当はappleにも満たないけど)」


と3を選択。そして他全員は2(melon)を指定。

\(^o^)/オワタ





…と思ったら単独正解でした。みんな幻想抱きすぎィ!!

まあよく考えたらmelonじゃでかすぎですよね~。appleでもでかいくらい。


この正解で点数が追いつき、準決勝突破。そしてフェニ昇格。
実質、この問題のおかげでフェニ組昇格でたようなものでした。



フェニ組に全然人いないから、ミノの方が良かったかな…

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索