地震

2019年6月18日 日常 コメント (1)
そこそこ強いのが近所に来たけど生きてます。山岳民なので津波は大丈夫。

他の皆さんも余震等気をつけてくださいまし。
今日は郡山のお店OrblessOrbにてPPTQが開かれるとのことで、出陣に向けて前日からはりきって準備してました。


で、今日なんですが…

(窓の外が)すっげえ白くなってる。はっきり分かんだね。

だあーまた雪に阻まれた!今年二度目。

夏タイヤ交換済みのため無理はできませんでした。たぶん街中なら大丈夫だろうけど峠がね…。

なんでよりによって休日降るんですかねぇ。
いや降るのは予報で知ってたけど、まさか積もるレベルで降るなんて想像できないでしょう?



というわけで今期のラストPPTQのため来週末は青森行きです。

1.28 PPTQ?inまる五

2018年1月29日 日常
酒田のPPTQに行ってきました。

山形に越してきて、かつ新年初の庄内行きとなりました。

さて、結果

-2回戦:朝寝坊ビートダウン ○○
朝6時起床の予定でしたが順当に目覚めることに成功し勝利。

-1回戦:積雪ミッドレンジ ×○-
当初の予定より大幅に積もっており、雪かきにかなり手間取って時間オーバー。
しかしまだ間に合う時刻なので車に乗り込む。

0回戦:低速運搬車コントロール ××
完全にやられました。長い一車線の道のりで超低速車に阻まれると手の出しようがない。
鶴岡到着時点で9:40だったため0回戦ドロップです。


というわけでPPTQ本戦に参加できず、まる五のオーナーに挨拶だけして帰りました。

完走した感想ですが、同じ県内なのに酒田めっちゃ遠いですね。さすがに端から端なだけある。
あと鶴岡の除雪の微妙さは7年前から変わらず。動脈である国道にたっぷり雪残ってるもんだから何台か事故ってました。

さて週末は仙台でPPTQ2回あるけどどうしよう?まだ新スタンのデッキ組んでないんですが
今週末は金土日と三連休だったので、たまやでFNMしつつ実家に無用の荷物を押し付けに行く計画を立ててたのですが。

車に荷物詰め込んでさあ出発、しかし走行中に車の足回りからベゴンベゴンと不穏な音が聞こえて参りました。

過積載やらかしたかーと思って荷物を減らすも、一向に音が消えず。

結局、全ての計画を破棄してマイカー診てもらうことにしました。まあ今月どうせ車検だったし、変わらん変わらん。


話によるとジムニー特有のベアリングだか何だかの問題っぽい?
3年しか乗ってないわりにだいぶ長距離運転してるからなー、酷使しすぎたかな。仕方ない。


とりあえず今回たまやに行けなかった分は来週に回そうかと思います。絶対に行かなきゃならない用事がある故。

暇な週末

2017年2月21日 日常
先週末はずっと暇でmtg無しの生活。

ワンチャンたまやFNMに行きつつ盛岡でQMAかなーと思ったんですが、金曜日に岩手に行くための動脈である国道105号線が雪崩で機能停止。
ガチで動けなくなりました。


mtg無しと言えば、贅沢な悩みだけど、PPTQ抜けたらその後のPPTQに参加できなくなるのが割と本気で困る。

次期あたりからGPTも無くなるので、下手するとPPTQで勝たない方がPWPが高くなるっていう(差を計算したら面白そう)。
何より近所に店舗が少ないからPPTQ抜けると逆にmtgやる機会減るってのがね・・・。


GPT無くすからには、何か代替で倍率高い公式イベントが開催されるように配慮してほしい、かな。
2倍でも全然良いから・・・
年が明けていた。

というわけであけましておめでとうございます。霊気紛争スポイラー楽しくてDNで挨拶忘れてました(直球)


私は不真面目なのでこれといって新年の目標とかは別に無いんですが、
なんか最近、とくに病気して以降、気の抜けたプレイミスが多かったんで心機一転してそういうの無くしていきたいですね、ハイ。


直近の大会としては50回記念のLMC秋田があるのでそこでmtg初め、といったところ。
FNMは道路のコンディション的に気力持たなそうなので見送り。

環境更新前なので完全ネタデッキ使います。でも優勝狙うよ。







あ、もう一つ目標あった。
実家帰ったら親族から結婚しろ攻めを食らったのでなるべく今年中に彼女つくります。

上小阿仁に来てくれてmtgやってくれる彼女を。


(そんな人この世にいるのか・・・?)

年末年始

2016年12月28日 日常
たぶん今年最後の日記。


ラストサンも終わって、私にとってのmtg関連の大きなイベントは霊気紛争までほぼ無くなりました。mtgもうほとんど触ってない・・・。
実際のところ、機会が無いというか、天気がアレなので参加するイベントも厳選しなければいけなくなりました。

今はすっかりポケモン勢&ペット育成勢になっております。


実家に帰る予定ですが、明日か明後日には戻るつもりです。が、天候が怪しいのが気がかり。できることなら盛岡方面ルート(たまやに寄ってプレリ予約しつつ行ける)で帰りたいところ。

一応帰省する際はmtgはARKDspecial、EDHくらいは持っていこうかと思いますが、対戦機会すら無いか。

むしろ誰かとポケモン対戦・交換お願いしたいのでよろしく頼みます。



年明けの4日には一関にてmrgreed先輩の名前を冠した元締め杯が開催されるとのことですが、残念ながら日程的に私は参加できなさそうです。先週末ならワンチャンあったかな・・・
でも個人的に東北地域のアドバンス店舗減るのはかなりの痛手なので、太平洋側のプレイヤーさんたちは私の分も頑張って参加してくださいね。


私の霊気紛争前最後の大会はおそらく8日のLMC秋田。
同日の天童PPTQも見送るには惜しいイベントですが、今回のLMCが50回記念開催ということで地域活性優先。


まあ何にしても、これから私にとって色々な意味で寒い日々が続く見込みです。気軽に外出&mtgできた3か月前が懐かしい。





それではちょっと早いですが、お世話になったDNの皆様よいお年を~
なんか参加権持ってたから行ってみた。シングルスターのPPTQ惜しかったけどまぁ中々無い機会ということで。



移動には高速バスを使ったんですが、前日当日に強烈な雪が降って2時間近く到着遅れ。
受付に間に合わないんではと焦りましたが杞憂でした。


フォーマットはスタンモダンの混合、初日に4回ずつ、2日目に3回ずつ、計14回戦の長丁場。

私はスタンはARKDspecialと心中、モダンはいつもの(といってもひっさびさの)シスコン。

参加人数は170人くらい?とにかく多かった!


初日結果

R1:パンハモ ×○○
R2:マルドゥ機体 ○×○
R3:マルドゥ機体 ×○○
R4:黒緑昂揚 ××
R5:赤緑トロン ○×○
R6:ドレッジ ××
R7:アブザン ×○×
R8:ジャンド ×○×

途中まで4-1で割といけるやん!からの3連敗で4-4。

2日目はなんとか勝ち越したいなー


2日目結果

R9:マルドゥ機体 ×○×
R10:ティムール霊気池 ××
R11:ジェスカイコン ××
R12:アブザン ××
R13:サンムーン ×○×
R14:ジェスカイ ×○○

かーらーの、まさかの怒涛の8連敗。さすがに凹むぅ


相手の方、口々にこう言うのです。

「今までダメだったのに今回初めてブン回りました!」と。


合言葉かな?


とにかく調子悪かった、途中からだいぶ投げやりだった気もします。楽器吹かなくなってからメンタル弱い


ただ悪いことばかりでなく、今回は覚前さん、瀧村さん、瀬畑さんの三人のプロと戦えたという、いい経験ができました。(アガってたけど)

それにモダンは今まで当たったことのないデッキとたくさんやれました。自分の経験不足を実感。


やっぱこういう経験は東北ばかりに留まってちゃできないわね。
先週は月曜からずっと死人でした。

月曜朝、出勤前に猛烈な寒気と頭痛で起き上がれない(寒すぎてコタツから抜け出せない)。なんとか頑張って職場へ出勤、到着後は即診療所送り。


39℃の高熱(原因不明)で、向こう3日は仕事に出れない事態になりました。

いやぁ平熱が35℃の私にとってはとんでもない苦しみで、これだけの高熱は正直やった記憶ないです。でもインフルエンザではないそう。


これが中学生時代なら「学校休みだヒャッホウ」言いながら積んでたポケモンに勤しむわけですが、今回は本気できつくてずっと寝てました。


で、全快した今になってポケモンやってます。

新作はジムが廃止になってましたが、ゲームバランスはかなり良く感じます。学習装置縛ってるから?


久々に起動したせいで3DSが死にかけてるのが気になるところ。起動するとたまに日付が2011/1/1になってる・・・

おかげできのみ収穫に支障が出てます。たぶんバッテリーがイカレてるんだろうな



ポケモンにドハマりしてるがそろそろ週末のPPTQのデッキ作らないかんぞ


阿仁熊牧場行ってみた その2
阿仁熊牧場行ってみた その2
阿仁熊牧場行ってみた その2
前回行けなかったので改めて。

今回はくまみこ展示の開始に合わせて入場してみました。


写真で展示物見えちゃうと何だか法に触れそうなので、とりあえず看板だけUP。

気になる方は是非熊牧場行ってみましょ。



そしてリアルクマさんの方は私が行ったときに格闘を行っていました。真ん中に自分が居たら首吹っ飛ぶどころじゃ済まないな


こんなんがMtGでは2/2なんて信じられん。間違いなく5/5以上ある。


いっぽうツキノワグマの方は割と平和。暑い日だったのでバテてたのかもしれないです。






なんだかんだ、自然好きな私としては十分楽しめました。仕事中に遭うのは困るが、外から眺めるなら可愛いもんだ。






ちなみに熊牧場はポケストップになってました。
日本でも1,2を争うほど辺境にあるポケストップなのでは?

来月の7日

2016年7月14日 日常
今月末からPPTQラッシュ。

東北ではシーズン開幕から
7/30雫石たまや(シールド)
7/31酒田まる五(シールド)
8/6仙台シングルスター(シールド)
8/7仙台アメドリ(モダン)

と、4連発で行われるとのこと。

東北の各店舗が連携を取って、大会被りが無くなりました。
プレイヤーとしては密度が濃くなって嬉しい限り。


私はもちろん全部参加するつもり。

でしたが、7日は仕事で登山することになりました。
山の日制定記念イベントだそうで、マニアな私に白羽の矢が立ったみたい。


・・・山の日記念なのになんで11日に登らないのかは全くの謎。公務員らしいお役所仕事きっと私のような下っ端には分からない深い理由があるのでしょう。
(連休じゃないと人来ないのかもしれんし)


署長には「時期が時期だし、無理に参加しなくても良いよ」と言われましたが、署長一人に登らせるワケにもいかないので・・・



幸い、今期から東北のPPTQ開催店舗も増えたので、自分の参加できる範囲で積極的に挑戦していく次第です。


むしろ今回の決定で一番痛いのは、くまみこの誘致イベントに確定で行けなくなったことかな・・・


まあ気を取り直し。週末のプレリに向けて準備しますかね。
先週は大会が成立しなかったので、その分プレリが余計に楽しみ。
阿仁熊牧場行ってみた
阿仁熊牧場行ってみた
阿仁熊牧場行ってみた
いやぁ、アニメ「くまみこ」面白かった。

ラスト諸々賛否両論あるものの…私は良アニメだと思います。
声優の演技や作画なんか特にすばらしい。

そんなくまみこのイベントが来月、うちの近所であるそうです(近所ったって車で4、50分かかるけどね)。


その名も 熊出村村おこしプロジェクト。
8月6日と7日、場所は北秋田市の阿仁熊牧場くまくま園…と、普通の人はたどり着くのも一苦労な場所!

普段アニメのイベントと全くもって縁の無い場所に住んでる身としては、地の利を活かして全参加したい!

がっ…駄目っ…!その日はPPTQ…!

折角のイベントなのに、もったいない。






もったいないので、イベント前の熊牧場に行くことにしました。
今回はイベントの盛況を願って、宣伝を兼ねた軽いレポート日記です。


まずは園に行く前に、最寄り駅、阿仁マタギ駅に行ってみました。角館駅から始まる秋田内陸縦貫鉄道の駅です(北からだと鷹巣駅)。

写真の通り、周りは田んぼと山。都会の人から見たら某ジブリ映画のように思われるかも。

駅舎のなかには集落の歴史や熊の剥製などが飾ってあり、ちょっとした歴史博物館のよう(本当の博物館は駅近くの別の施設にあります)。
小さいけど、趣がある。

ちなみに例のイベントのポスターも貼ってありました。



さて、ここから車を走らせ、10分ほどで熊牧場に到着。場所はメインの道から外れたところにあるのですが、熊牧場への案内板が多目に設置されてあったので迷わずたどり着けました。


で、着いたのは良いのだけれど…


まだ開園してなかった!
時間はAM7:10。そりゃ開いてなくて当然だ!

この日、たまやのFNMで夜通し遊んだ帰りに寄ったので、早い時間の訪問となってしまったのでした。


折角なので、園の外観を写真にぱしゃり。


このまま開園まで2時間待つことも考えましたが、23日からくまみこ展が始まるとの情報を駅のポスターで得たので、今回は退散。
23日に改めて来場することにします。

(これもう(レポートと言えるのか)分かんねぇな)


当日行きを諦めた私に代わって、この秘境に乗り込める方は是非参加してみてください!

MTGのない日々

2016年6月26日 日常
MTGのない日々
MTGのない日々
GP東京も終わり、PPTQシーズンも過ぎ、ここ最近は近場で大きな大会が無くなりました。

たまやや八戸ならいつもの大会はあるけれど、私から見たら結構遠いところなので、あまり気軽には行けません。
(実際は気軽には行けるけど、人がいなくて大会無しというパターンがあるので怖い)


というわけで、最近は秋田県内で完結する趣味を中心に過ごしていましたので、その紹介を。


1.QMA(クイズマジックアカデミー)
言わずと知れたクイズゲーム。
昔はかなりこのゲームに注ぎ込んでましたが、距離のせいもあってすっかりカジュアル勢化。でもクララへの愛は変わらない。

秋田県内では秋田市のラウンドワンと、ソユー(イオン内)の2店舗にしか置かれてないようで、絶滅危惧です。
みんなもっとクイズやろう。勉強になるぞ。



2.植物
マイブーム。趣味というよりは、仕事で植物知識を使うこともあるのでその勉強。

あくまで撮影に徹し、珍しいからと採ったりしない。(盗掘野郎は○ね)

主に仕事の休憩中に撮るけど、最近は暇なとき山の中に入っていったりする。


撮った写真は調べて、twitterで公開しています。

おかげで植物bot化が著しい。


3.生き物
2の延長で、こちらは飼育しています。

飼っているのはマメゲンゴロウ、サンショウウオ、コクワガタ。

前二種はうちの署の治山事業で消滅することになった池(というより水溜まり)に生息していたので、どうせ死んでしまうならと飼っています。
コクワガタは去年に外灯やらに集まっていたもの(鳥の餌予備軍)で、現在成虫2匹、その子供の幼虫がいっぱい。

飼い始めた時はあまり入れ込むつもりは無かったですが、今では少しずつ設備を整えてしまいました。
空き部屋があったのと、基本的に自室が涼しくて死にづらい環境になっているのが良いのかもしれません。


あと珍しいのを見かけたら写真撮るようにしてます。
虫嫌いな人がいるので、twitterには上げませんが。



とまぁカードやらなくても色々な趣味で忙しい私ですが、来月からは異界月が発売するのですぐにMTGおじさんに戻るでしょう。

今のうちにカード触って脳のリハビリしとかないといけませんね。

カード以外のGP名古屋について。

名古屋の戦績はまあいつも通りだったけど、それ以外の部分がかなり充実しててよかったという話。


まず今回は交通手段として飛行機を選んで、秋田空港から中部国際空港へ飛んだのですが、
中部国際空港からGP会場への移動がホント不便でした。

電車を使うと、わざわざいったん遠回りし名古屋市街へ入って、また抜けて、ポートメッセに行くことになります。

そこで私が思いついたのは、途中にある聚楽園駅からタクシーで向かうという手。

ですが一人だとどうしても料金が多くなりますし、今回は同行者も居ないので、おとなしく遠回りな電車ルートを使うつもりでした。


そんなとき、空港で出会ったのが秋田LMCのヘッド、嶺上さん。
上記の事情をお話ししたところ、快く乗ってくれました。
結果電車より少し割高になりましたが、タクシー内ではLMC勢の事情やら嶺上さん自身のお話で、話が弾みました。

私もいつまで秋田に居られるかわからない身の上なので、秋田人と交流を深められるのはありがたいこと。
貴重なお時間とタクシー作戦への賛同、ありがとうございました。




さて、会場に到着後はというと、思ってたより会場が広くて雫石たまや勢が全く見当たらないという事態。
Twitterではもう全員集合してるとのことだったので、どうも私だけ漂流してたもよう。


そんなときに出会ったのが酒田勢。
大学時代に世話になった面々でした。

といってもだいぶ時が経ったので、純酒田勢は一人だけでしたが。

今回は卒業以来全く会えてなかったF氏にも再会できたことが良い収穫でした。元気そうで何より。
結局その日はたまや勢と会えずじまい(会えたのは2日目)でしたが、彼らとつるんだお陰で大学時代に戻れたような気分になれてよかった。

そして振り返ると今回のGPはずーっと酒田勢とつるんでました。いつも一人で放浪してるのが基本なので、かなり珍しいことです。
でもそのおかげかかなり楽しく過ごせた!やっぱぼっちより人と居るのがいいなぁ!(自分に言い聞かせる)





今はたまやに入り浸ってるけど、こうして見ると庄内での暮らしも長かった。

仙台出身で秋田在住の元酒田勢のたまや勢

というややこしい立ち位置の私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。


週末記:移動編

2016年1月11日 日常
土曜は雫石でGPT、日曜は秋田でLMCでした。

今回は雫石への移動手段の話。




土曜日に雫石に行く手段については、かなり悩みました。

計画では朝5:13発の内陸縦貫鉄道で移動、間に合わなければ角館まで車移動&その後電車というパターン。

なぜ5:13かというと、その時間以外の電車に乗ると角館~雫石間を秋田新幹線に乗らなきゃならなくなるから。

この区間の秋田新幹線、特別速いってわけでもないのに通常(840円)の倍近く料金をせしめるので避けたいというのが理由です。




で、当日。

駅までは多く見積もって30分あれば余裕だろwwとか思ってたところ、降雪+除雪で道路が鏡面状態。

結果、駅まで20㎞くらいなのに1時間以上かかりました。当然時間オーバーなうえ、道路コンディション的に車を転がすのも不可能。

仕方なく秋田新幹線の世話になりました。



しかし発見もありました。
冬限定?でしょうか、休日限定で1日フリーパス券があるようで、1000円で阿仁合~角館間が1日乗り放題。


普通の切符だと阿仁合~角館の片道だけで1280円なので、費用的に非常にお得。

日帰りなら、車使うよりこっちの方がコスト的にも上だと思います。この存在について全く知らなかったので、この点については幸いといったところ。




しかし、雫石にはほとんど雪が無くてなんか拍子抜けでした。同じ東北と言えど、こんだけ積もってるのはやはり日本海側だけなんですねぇ。
どうも、遅ればせながらあけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



昨年は仕事辞めたり仕事始めたりかなりバタついた1年でした。

だが再就職して爆アド給料&時間に余裕持てるマンになったおかげで、今年はあちこちのmtg大会に遠征できそうです!
ぶっちゃけ今住んでる場所的に、どこ行っても遠征扱いになるけどね!


まずは手始めに週末のGP静岡。楽団の練習を休んでいくので、ヘタな成績は残せない・・・。


最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索